再録『GBIニュース』1998.8.18 Berita GBI(18 Agu.1998) Tim2


大川誠一の『GBIニュース』1998年8月18日(No.2) Berita GBI(18 Agustus 1998)No.2
【ディリ発】
特報写真:東ティモール山岳部の独立派ゲリラ
先に東ティモールを取材した『ガトラ』誌東京支局長兼インドネシア文化宮代表は、州都ディリにて、いまだ山岳地帯でインドネシア国軍と対峙し、独立解放を目指しているフレテリン(東ティモール独立革命戦線)の山岳ゲリラの写真を入手した。
東ティモール駐留のインドネシア国軍司令官トノ・スラットマン大佐並びに東ティモール州知事アビリオ・ソアレス氏によれば、独立派の武装勢力はおよそ100人強とのことだが、一方、東ティモール学生連帯評議会(DSM)のゲリラ組織に極めて近い筋は、独立軍は計4つの軍管区に分かれて存在しており、13県全県に「基地」があるという。ゲリラの総数は「物資の都市部からの補給などを行う協力者なども含めると、各軍管区にそれぞれ4-5千人がいる。武装勢力自体は全体で約5千人」とも強調した。


シャナナ・グスマオ独立軍司令官兼CNRT(東ティモール民族抵抗評議会)代表は、インドネシア軍に1992年に逮捕され、現在ジャカルタのチピナン刑務所に収監されている。(ちなみに国立東ティモール大学生たちは、『シャナナ大統領』と呼ぶ)。
シャナナ司令官の逮捕後、コニス・サンタナが独立軍を指揮していたが、現在、生死が明らかではなく(行軍中、岩の裂け目に落ちて死亡との情報もあるが未確認)、98年6月以降は、トゥ―ル・マタンルオック(ビケケ県出身で49-50歳ぐらいとか。1975年以降、シャナナらと共に山岳にこもりゲリラ戦を展開)が実質的に司令官の役目を果たしている。ABRI(インドネシア国軍)筋は、8月初旬時点で、東ティモールに駐留する将兵の数について、陸軍およそ11,000人、海軍40人弱、空軍10名以下、警察およそ1,600人と説明している。

その内、東ティモール出身者の数は、総計およそ6,100人で、内訳としては陸軍に所属している人数が約5,500人、警察およそ570人であることを明らかにした。東ティモール出身者の最高階級は少佐で、陸軍に2名、警察に1名がいる。ちなみに、東ティモール州全土の公務員(軍を除く)総数はおよそ18,300人で、その内およそ13,500人が東ティモール出身者である。
(写真注) 写真提供者の説明によれば、写真No.1は「昨年」、2と3は「ごく最近」撮影したという。また、写真の海外における公開については、事前了解済みとのこと。
Copyright 1998-2011 Graha Budaya Indonesia (GBI)
インドネシア文化宮に掲載の記事・写真・図表などの無断転載を禁止します。 著作権はインドネシア文化宮またはその情報提供者に属します。
【参考ブログ】
再録『GBIニュース』1998年8月18日Berita GBI(18 Agu.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201105/article_18.html
再録『GBIニュース』1998年8月17日Berita GBI(17 Agu.1998)HUT RI
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201105/article_14.html
再録『GBIニュース』1998年8月14日Berita GBI(14 Agu.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201105/article_1.html
再録『GBIニュース』1998年8月12日Berita GBI(12 Agu.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201104/article_30.html
再録『GBIニュース』1998年8月11日Berita GBI(11 Agu.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201104/article_29.html
再録『GBIニュース』1998年8月10日Berita GBI(10 Agu.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201104/article_28.html
再録『GBIニュース』1998年8月9日 Berita GBI(9 Agus.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201104/article_27.html
再録『GBIニュース』1998年8月8日 Berita GBI(8 Agus.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201104/article_26.html
再録『GBIニュース』1998年8月7日 Berita GBI(7 Agus.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201104/article_25.html
再録『GBIニュース』1998年8月5日 Berita GBI(5 Agus.1998) Tim2
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201104/article_24.html
再録・大川誠一の『GBIニュース』1998年8月3日 Berita GBI(3 Agus.1998)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201104/article_22.html
インドネシア文化宮(GBI)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/
インドネシア文化宮2010年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2010)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201101/article_1.html
インドネシア文化宮(GBI)満12歳です HUT GBI ke-12 thn
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201005/article_15.html
インドネシア文化宮2009年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2009)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/201001/article_1.html
インドネシア文化宮2008年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2008)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/200901/article_1.html
インドネシア文化宮2007年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2007)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/200712/article_2.html
インドネシア文化宮2006年活動記録(Kegiatan GBI pada tahun 2006)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/200612/article_8.html
インドネシア文化宮活動記録(日本語)
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/200610/article_2.html
インドネシア文化宮活動記録(インドネシア語)Kegiatan GBI
http://grahabudayaindonesia.at.webry.info/200610/article_4.html
"再録『GBIニュース』1998.8.18 Berita GBI(18 Agu.1998) Tim2" へのコメントを書く